須磨シーワールド ストレスフリーなタイパ術

新しくなった須磨シーワールドに行ってみました。

いろいろなエリアが出来ていて
興味津々✩.*˚
1番はやはりオルカショーではないでしょうか(*’▽’)✩.*˚

関西では2005年頃までアドベンチャーワールドにてオルカショーがありましたが、
その後シャチの飼育がされなくなり
長い期間、関西でシャチは見れなかったので
新しくなった須磨シーワールドに
オルカススタディアムが出来て楽しみにしていました!

◾︎チケット◾︎
公式アプリから予約
※下記は2024/09現在
9:00~入場時間毎のチケット予約になっています。
※当日入場券は現地にて14時~になっていました。

9:00~入場してみました。
タイパ重視、スムーズな流れで楽しみたい私たちは結果的にどの予定をこなすにも9時からがオススメだと思いました(*^^*)

◾︎入場したら園内の地図で位置を把握◾︎
(パンフレットの地図がアプリで見るより便利)
入口すぐのシーワールドプラザ(お庭?)で写真撮ったり楽しめます。

◾︎早い時間のショーから観る◾︎
①いちばん早いドルフィンスタディアムでイルカのショー(9:30~15分くらいでした)
②オルカススタディアムへ移動してその次に始まるオルカパフォーマンスを観ます。(10:00~15分くらいでした)

◾︎お土産は先に◾︎
・荷物になるのがイヤ
・人で溢れかえって見づらい上にレジで並ぶことになるのがイヤ
結論から言うと(私たちは)お土産は先に見て買っておく方がよかったです。
※10時以降はチケット予約の各時間から入場者が増えていく一方である。と気づきました。
(15時頃までは帰る人の方が少ないと思います)
お昼過ぎると外から見ても店内が人で溢れていて、レジもかなり並んでたので
見てるだけでも疲れてしまいます(T^T)

◾︎ビュッフェレストラン ブルーオーシャン◾︎
オルカの水槽が見えるお席は全て予約で数ヶ月先まで埋まっていたので
今回は予約無しのスタンダードエリアに行きました。
※予約無しで当日入れる時間は店頭の看板に記載されています(今回は11:20~でした)

オルカパフォーマンスの後お土産を買ったりしながら
11時過ぎにレストランに向かうと11:20~の案内を待つ人が何組か並んでいました。
※11:30頃には店内のお席も埋まり外で並ぶ人も増えてきます。

朝早くから動きましたが、大きなショーやランチの時間を待ち時間なくゆっくり過ごせて
あとはアクアライブ(水族館の水槽エリア)を
自分たちのペースで回って楽しめました。

新しいエリアや展示もたくさん
とても楽しかったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA